INFORMATION
新着情報・お知らせ
コラム
トレモロ(ギターエフェクター)とは?おすすめ機種10選や使い方も紹介
2025.10.30
2025.10.30

トレモロは、音に揺らぎを加えて表現力を広げるエフェクターです。音量の変化によってリズムや雰囲気を調整できるため、ジャンルや演奏スタイルを問わず幅広く活用されています。
自分に合ったトレモロを選ぶのなら、波形の種類を知っておきましょう。機能性や操作性、価格もチェックしておくと、初めてのトレモロ選びも失敗しにくくなります。
この記事では、トレモロの基本的な仕組みや選び方、実際におすすめの機種を紹介します。
トレモロとは?
トレモロとは、音量を一定の周期で上下させることで、音に揺らぎやリズム感を与えるエフェクターです。
LFO(低周波発振器)によって、音量を周期的に変化させる仕組みで、スピード(速さ)やデプス(深さ)を調整することで、柔らかな雰囲気から緊張感のある機械的なリズムまで、幅広く表現できます。
自然な揺らぎから効果音的な使い方まででき、ロックを中心に幅広いジャンルで活用されています。
トレモロの選び方
トレモロを選ぶ際のポイントは下記のとおりです。
・波形タイプ(シェイプ)
・音色
・機能性
・操作性
・価格
波形タイプ(シェイプ)
| 波形タイプ | 特徴 | サウンドの印象 | 適した用途 |
| サイン波 | 滑らかで自然な揺れ。最も一般的で聴きやすい。 | 柔らかく有機的、温かみのあるトレモロ。 | バラード、アンビエント、自然な揺らぎを求める曲。 |
| スクエア波 | オン/オフがはっきりした断続的な揺れ。 | カクカクしたリズム感、機械的な切り替え。 | エレクトロニカ、実験的サウンド、リズム強調。 |
| 三角波 | サイン波より直線的で均一な変化。 | 安定感があり、ナチュラルさと機械感の中間。 | ロック、ポップス、幅広いジャンルでの汎用。 |
トレモロは、揺れ方を決める波形によってサウンドのキャラクターが大きく変わります。サイン波は滑らかな曲線を描く揺らぎが特徴で、自然で柔らかい印象を与えるため、バラードやアンビエントなど静かな曲調に適しています。
一方で、スクエア波は音のオンとオフが明確に切り替わるため、カクカクとしたリズム感や機械的なニュアンスを強調したいときに有効です。
三角波はその中間に位置し、自然さと明瞭さのバランスが取れており、幅広いジャンルで活用できます。試奏や演奏動画を通じて自分に合った波形を見つけましょう。
音色
トレモロの音色はアナログかデジタルかで大きく異なります。 アナログトレモロは温かみのある自然な揺らぎが特徴で、構造がシンプルなため直感的に操作できます。
一方、デジタルタイプはクリアな音質で多機能ですが、レイテンシが発生する場合があります。それぞれ求める機能やサウンド、プレイスタイルなどから選びましょう。
機能性
トレモロの機種によっては、ステレオ対応や波形切替、リズムパターンを搭載したモデルもあります。 特にステレオ対応機種では、左右で異なる揺れを作り出すことで、立体感と迫力のあるサウンドが得られます。
また、複数の波形を切り替えられるタイプは、一台でもさまざまなシチュエーションで活用できます。
シンプルな操作を求めるか、実験的な音作りに挑戦したいかによって、必要な機能を見極めましょう。
操作性
トレモロは演奏の合間に調整することも多いため、操作性もチェックしましょう。 特に初心者の場合は、Rate(速さ)とDepth(深さ)の2つのノブがあれば、基本的な操作は問題ありません。
さらに余裕があれば、音量を調整するLevelノブや、揺れの形状を変えるWaveノブが付いたモデルを選ぶと、表現の幅が広がります。
ノブの数が多すぎると操作が複雑になりやすいため、必要な機能とのバランスを見ながら選ぶのがポイントです。
価格
トレモロは1万円前後から高級機まで幅広い価格帯があります。 高価格帯のモデルは、多機能でノイズ対策や堅牢性に優れていることが多く、一台でさまざまなジャンルに対応可能です。
一方で、低価格のトレモロも基本的な調整機能をしっかり備えた実用的なモデルが多く存在します。初心者や最初の一台なら、1万円台のトレモロでも十分でしょう。
価格だけで選ぶと、自分に合わないエフェクターを選ぶリスクが上がります。「自分にとって必要な機能は何か」を明確にし、それに応じて予算とのバランスを考えましょう。
トレモロの使い方
トレモロを使うときは、それぞれのノブの役割を理解しましょう。 Rate(速さ)を遅くすると穏やかな揺らぎとなり、バラードなどにぴったりです。逆に速く設定すると、リズムが強調され、アップテンポな曲にも合います。
さらにDepth(深さ)を浅くすると自然でやわらかい印象になり、深くすると機械的で大胆な揺れを得られます。
また、接続順にも注目しましょう。トレモロは歪み系の後、空間系(ディレイ・リバーブ)の前に配置するのが一般的です。
| 【つなぎ方の例】 ギター → コンプレッサー → オーバードライブ/ディストーション → トレモロ → ディレイ/リバーブ → アンプ |
ただし、順番を変えることでキャラクターが大きく変化するため、求めるサウンドに応じて自由に組み合わせるのも効果的です。
おすすめのトレモロ10選
ここでは実際におすすめのトレモロを10個紹介します。
BEHRINGER UT300 Ultra Tremolo

引用:UT300 ULTRA TREMOLO – 製品一覧 – ベリンガー公式ホームページ
UT300 Ultra Tremoloは、60年代ヴィンテージアンプのトレモロ効果を再現するコンパクトなエフェクターペダルです。3ノブ構成で、さまざまなサウンドに調整できます。
標準フォーン入出力、9V電池またはDCアダプター駆動に対応し、LEDインジケーターやバイパス機能も搭載。小型軽量ながら実用性と表現力を兼ね備えているのも特徴です。
| 名称 | BEHRINGER UT300 Ultra Tremolo |
| 価格 | 4,950円(税込み) |
| ノブの数 | 3 |
※2025年10月現在
BOSS TR-2
BOSS TR-2は、クラシックなトレモロ効果をコンパクトにまとめた定番ペダルです。やわらかな揺らぎから鋭い切れ味まで幅広いサウンドを作り出せます。
直感的に操作しやすく、ビンテージアンプのような温かみあるトレモロを再現可能。9V電池やACアダプターで駆動し、安定した動作と実戦的な使いやすさが魅力です。
| 名称 | BOSS TR-2 |
| 価格 | 14,300円(税込み) |
| ノブの数 | 3 |
※2025年10月現在
Ibanez TRMINI

引用:TRMINI | MINI SERIES | EFFECTS | PRODUCTS | Ibanez guitars – アイバニーズ
Ibanez TRMINI は、アナログ回路を採用したコンパクトなトレモロ・ペダルです。ナチュラルで温かみのある揺れを生み出し、幅広いジャンルに対応します。側面のLevel Trim Potで切替時の音量差を調整でき、小型ながらライブや録音で実用的な表現力を発揮します。
| 名称 | Ibanez TRMINI |
| 価格 | 15,400円(税込み) |
| ノブの数 | 3 |
※2025年10月現在
SUPRO TREMOLO
1960年代アンプのビンテージ感を再現したオールアナログ設計のトレモロ・ペダルです。クラシックなボリューム変調を生むAmplitudeモードと揺らぎのあるHarmonicモードを搭載。
SpeedとDepthで揺れの速さや深さを直感的にコントロールでき、Gainを加えることで出力レベルを補正しつつ心地よいドライブ感も演出します。伝統的な揺れと個性的な表現を両立した一台です。
| 名称 | SUPRO TREMOLO |
| 価格 | – |
| ノブの数 | 3 |
※2025年10月現在
DEMETER TRM-1 Tremulator

引用:TRM-1 | Umbrella Company | アンブレラカンパニー
DEMETER TRM-1 Tremulator は、ライ・クーダーの要望から誕生した、ヴィンテージ・アンプの温かみあるトレモロを再現する名機です。内部トリムポットでバイアスを設定でき、トレモロをオフにすればローノイズなブースターとしても機能します。ノイズの少ない安定した動作も魅力です。
| 名称 | DEMETER TRM-1 Tremulator |
| 価格 | 44,000円(税込み) |
| ノブの数 | 2 |
※2025年10月現在
TC ELECTRONIC CHOKA TREMOLO

引用:TC Electronic CHOKA TREMOLO – 株式会社エレクトリ
CHOKA TREMOLO は、温かみのある揺れを生み出す完全アナログ回路を採用したトレモロです。三角波からパルス波までを自在にモーフィングでき、自然なうねりからカクカクしたリズム感のある揺れまで幅広く表現可能です。
| 名称 | TC ELECTRONIC CHOKA TREMOLO |
| 価格 | 5,500円(税込み) |
| ノブの数 | 3 |
※2025年10月現在
Effects Bakery Uguisu Bread Tremolo

引用:Effects Bakery Uguisu Bread Tremolo
シンプルながら幅広い表現力を持つトレモロで、ノスタルジックなサーフトーンから柔らかな揺らぎ、エッジの効いた強烈なトレモロまで幅広く対応します。3ノブ構成で直感的に扱え、最大+16dBのブーストにより、トレモロ特有の音量低下を補正できます。低価格ながらシンプルさと実用性を兼ね備えた一台です。
| 名称 | Effects Bakery Uguisu Bread Tremolo |
| 価格 | 5,170円(税込み) |
| ノブの数 | 3 |
※2025年10月現在
One Control TIGER LILY TREMOLO

引用:One Control TIGER LILY TREMOLO – OneControl
ヴィンテージ真空管アンプの質感を再現したトレモロです。AMPLITUDE コントロールにより揺れの深さを自在に調整でき、浅いゆらぎから強い効果まで対応。広いダイナミクスレンジと高いヘッドルーム設計により、歪み系ペダルとの順序を問わず自然で豊かな揺れを表現できます。
| 名称 | One Control TIGER LILY TREMOLO |
| 価格 | 15,400円(税込み) |
| ノブの数 | 3 |
※2025年10月現在
TONE CITY Tremble

引用:TONE CITY
50〜60年代のクラシックアンプに搭載されていた温かみのあるトレモロを再現した一台です。自然な揺らぎと深みのあるビンテージトーンが特徴で、スピードやデプスを直感的に調整できます。シンプルながら多彩な表現力を持ち、ギターサウンドに心地よいリズム感や奥行きを与えます。
| 名称 | TONE CITY Tremble |
| 価格 | – |
| ノブの数 | 1 |
※2025年10月現在
UNIVERSAL AUDIO UAFX Flow Vintage Tremolo

引用:UAFX Flow Vintage Tremolo – Universal Audio | Hookup, Inc.
チューブアンプ由来の温かみある揺らぎを再現したトレモロペダルです。3種類のモードを搭載し、幅広いジャンルに対応できます。タップテンポやメイクアップゲイン、トゥルー/トレイル・バイパス切替など機能性も豊富で、ステージからレコーディングまで活躍します。
| 名称 | UNIVERSAL AUDIO UAFX Flow Vintage Tremolo |
| 価格 | 28,600円(税込み) |
| ノブの数 | 3 |
※2025年10月現在
まとめ
トレモロを使うと周期的に音量が上下し、滑らかな揺れから断続音まで幅広いサウンドを生み出せます。トレモロを選ぶ際は、波形のタイプや機能性、特徴などを確認してみてください。
古いエフェクターを売却すれば、新しいエフェクターの購入資金にも充てられます。エフェクターやエレキギターの売却を検討中なら、アンコールズにお任せください。
送料無料でキャンセル料もかかりません。全国どこからでもご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
ギター、エフェクターの
買取をご検討の方はお気軽にご相談ください
送料、キャンセル料、返送料などすべて無料です。
お電話、LINEからもお気軽にお問い合わせ下さい。
お気軽にご相談ください
0120-183-920
受付時間:11:00〜20:00


「encores」のAry(アリー)です。
アコギ歴20年越え!
ローズウッドの香りが大好物で、よくサウンドホールに顔を埋めております。