INFORMATION

新着情報・お知らせ

コラム

リバーブエフェクターおすすめ15選!安いモデルも紹介

2025.09.26

2025.09.26

査定コンシェルジュAry

「encores」のAry(アリー)です。
アコギ歴20年越え!
ローズウッドの香りが大好物で、よくサウンドホールに顔を埋めております。

VIEW MORE

noimage

リバーブは、音に残響を加えて空間的な広がりや奥行きを生み出すエフェクターです。

ホールやスタジオの反射音を再現することで、ギターの音をなじませたり、演奏を立体的に聴かせたりする効果があります。そのため、音楽のジャンルを問わず幅広く用いられるのが特徴です。

似たエフェクターにディレイがあげられますが、リバーブが「残響」を再現するのに対して、ディレイは入力された音を一定の間隔で「繰り返し再生」する効果を持つのが大きな違いです。

自分に合ったリバーブを探しているのなら、どんな種類があるのかチェックしましょう。機能性やサイズなども確認しておくと失敗しにくくなります。

今回はリバーブエフェクターの選び方やおすすめの機種を紹介します。

ディレイについては下記の記事でも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。

>>エレキギターのおすすめディレイエフェクター15選!アナログとデジタルの違い

リバーブエフェクターの選び方

リバーブエフェクターを選ぶ際は、下記のポイントを確認してみてください。

・リバーブの種類で選ぶ
・操作性・機能性で選ぶ
・サイズと接続方式で選ぶ
・価格帯で選ぶ

それぞれについて詳しく紹介します。

リバーブの種類で選ぶ

名称 特徴 代表的なエフェクター例
スプリング 金属スプリング特有の跳ねるような響き。サーフロックやブルースを中心に使用される。 TC Electronic Drip Spring Reverb, BOSS FRV-1
ホール コンサートホールのような広く自然な残響。壮大で奥行きのあるサウンドを演出。 BOSS RV-6, TC Electronic Hall of Fame 2
ルーム 小規模な部屋の反響を再現。短めで自然な響きが得られ、アンサンブルに馴染みやすい。 Electro-Harmonix Holy Grail, BOSS RV-6
プレート 明るく密度のある響き。タイトでクリアな残響が特徴で、バンドサウンドに溶け込みやすい。 Electro-Harmonix Cathedral, TC Electronic Hall of Fame 2
シマー リバーブにオクターブ上の音を加え、幻想的でキラキラした響きを演出。アンビエント向き。 Strymon BigSky

リバーブにはホール、ルーム、プレート、スプリングなどいくつか種類があります。たとえばホールやルームは、深く自然な響きでアコースティック寄りのジャンルにぴったりです。一方、プレートは明るくややタイトでバンドサウンドに馴染みやすいサウンドになります。

ギターらしい「跳ねる」ような残響が必要であれば、スプリングが定番です。ほかにも幻想的で煌びやかな音を加えるシマー系も存在します。

自分が演奏したいジャンルやプレーに応じて、どのタイプが必要なのかを意識すると選びやすいでしょう。

操作性・機能性で選ぶ

リバーブペダルには直感的に扱えるシンプルなモデルと、細かい調整やプリセット保存が可能な多機能モデルがあります。

ライブ中心でスピーディに操作したいなら、ノブの数が少ないシンプルなモデルがおすすめです。

一方、宅録やサウンドメイクを追求するなら、アルゴリズムの切替やMIDIに対応した多機能なモデルが便利です。本体だけでなく専用アプリで音色を拡張できる機種もあります。

操作性や機能性で選ぶのなら、実際の演奏シーンや使用目的に合っているかもチェックしてみてください。

サイズと電源方式で選ぶ

持ち運び重視なら小型のエフェクターが便利ですが、音づくりの自由度は制限されます。一方、大型のエフェクターは多機能な分、ボードを占める面積が大きくなりがちです。初心者や最初の一台であれば、コンパクトエフェクターでも十分でしょう。

また、ほかのエフェクターと同時に使うのなら接続方式も確認しておきましょう。電源アダプターの規格が同じであれば、電源を別々に用意する必要もありません。

価格帯で選ぶ

リバーブペダルは1万円前後の入門機から5万円超のハイエンドまで幅広く存在します。初心者やライブ用なら、1万円台のモデルでも十分です。

中級者以上で幅広い音色や質感を追求したい場合は、2〜3万円台の多機能モデルが良いでしょう。アンビエントや録音現場で妥協したくない場合は、Strymon BigSkyのような高級機もおすすめです。

ただし、高いモデルが必ずしも自分に合っているとは限りません。エフェクターを選ぶ際は価格以外の要素とのバランスもチェックしておくと安心です。

おすすめのリバーブエフェクター15選

ここではおすすめのリバーブエフェクターを15個紹介します。定番モデルやハイエンドモデルまで失敗しにくい機種をまとめました。

TC Electronic SKYSURFER REVERB

TC Electronic SKYSURFER REVERB

引用:TC Electronic SKYSURFER REVERB – 株式会社エレクトリ
TC Electronic「SKYSURFER REVERB」は、3種類の定番リバーブ(Spring/Plate/Hall)を搭載した、高品質のリバーブペダルです。シンプルな3ノブ構成で初心者でも扱いやすく、コンパクトなサイズなので、ボードにもスマートに組み込めます。

名称 TC Electronic SKYSURFER REVERB
価格 7,700円(税込)
リバーブのタイプ HALL/PLATE/SPRING/
ノブの数 3

※2025年8月現在

BEHRINGER DR600 DIGITAL REVERB

BEHRINGER DR600 DIGITAL REVERB
引用:DR600 DIGITAL REVERB – 製品一覧 – ベリンガー公式ホームページ

BEHRINGER DR600 DIGITAL REVERBは、ギター用のコンパクトなデジタル・ステレオリバーブ・ペダルです。計6タイプのリバーブモードを搭載しており、24bitによる高解像度のサウンドが特徴です。

ノブは4つで音量、音質、残響時間、モードをそれぞれ直感的に調整できます。電源は9V乾電池または別売のアダプターに対応し、上に設置されたLEDで電源の状態を確認しやすいのも特徴です。

名称 BEHRINGER DR600 DIGITAL REVERB
価格 7,700 円(税込)
リバーブのタイプ ROOM/HALL/PLATE/SPRING/MODULATE/GATE
ノブの数 4

※2025年8月現在

Effects Bakery Muffin Reverb

Effects Bakery Muffin Reverb
引用:Effects Bakery Muffin Reverb

Effects Bakery Muffin Reverbは、手のひらサイズのコンパクトなリバーブペダルです。3種類のリバーブモードを搭載し、ジャンルや演奏スタイルに応じてそれぞれ使い分けられます。

シンプルな2ノブ設計で、エフェクト量と残響時間を直感的に調整可能です。初心者にも扱いやすく、最初の一台としてもおすすめです。

名称 Effects Bakery Muffin Reverb
価格 8,800円(税込)
リバーブのタイプ ROOM/SPRING/HALL
ノブの数 2

※2025年8月現在

Mooer ShimVerb

Mooer ShimVerb
引用:Mooer ShimVerb

3タイプのリバーブを、トグルスイッチで切り替え可能なミニサイズのリバーブペダルです。シンプルながら多彩な響きを表現でき、3つのつまみで音量、音質、リバーブディケイ時間を直感的にコントロールできます。コンパクトな設計でペダルボードへの組み込みも簡単です。

名称 Mooer ShimVerb
価格 9,020円(税込)
リバーブのタイプ ROOM/SPRING/SHIMMER
ノブの数 1

※2025年8月現在

BOSS RV-6 Reverb

BOSS RV-6 Reverb
引用:BOSS – RV-6 | Reverb

BOSS RV-6は、8種類の高品位リバーブを搭載したコンパクトエフェクターです。高クオリティのサウンドで、透明感のある自然な残響を実現。直感的に操作でき、モノラル/ステレオ入出力対応で多目的に使えます。

名称 BOSS RV-6 Reverb
価格 19,800円(税込)
リバーブのタイプ DELAY/SHIMMER/DYNAMIC/ROOM/HALL/PLATE/SPRING/MODULATE
ノブの数 4

※2025年8月現在

One Control PRUSSIAN BLUE REVERB

One Control PRUSSIAN BLUE REVERB
引用:One Control PRUSSIAN BLUE REVERB – OneControl

BJFによる新設計の小型リバーブペダルで、スプリングとホールの中間を狙ったナチュラルで立体的な残響が魅力の一台です。ディケイタイムがランダムに変化する独自アルゴリズムにより、モノラルながら広がりのあるサウンドが魅力です。常時オンでも演奏表現を引き立てる扱いやすい一台です。

名称 One Control PRUSSIAN BLUE REVERB
価格 18,700円(税込)
リバーブのタイプ
ノブの数 3

※2025年8月現在

J. ROCKETT AUDIO DESIGNS BOING SPRING REVERB

J. ROCKETT AUDIO DESIGNS BOING SPRING REVERB
引用:Boing Spring Reverb | J. Rockett Audio Designs

ヴィンテージ真空管アンプやフェンダーのDeluxe Reverbのようなスプリングリバーブをコンパクトペダルとして再現した一台です。操作は極めてシンプルで、リバーブの深さを調整する「Reverb」ノブのみの構成です。ノブは大きめに設計されており、演奏中に足先で操作できます。

名称 J. ROCKETT AUDIO DESIGNS BOING SPRING REVERB
価格 OPEN
リバーブのタイプ SPRING
ノブの数 1

※2025年8月現在

TC Electronic HALL OF FAME 2 REVERB

TC Electronic HALL OF FAME 2 REVERB
引用:TC Electronic HALL OF FAME 2 REVERB – 株式会社エレクトリ

TC Electronic HALL OF FAME 2 REVERB(Hall of Fame 2 リバーブ)は、コンパクトながら豊かな表現力をもつ高機能リバーブペダルです。多機能なエフェクターで、TonePrint機能により、著名アーティストのプリセットをインポートして再現したサウンドを楽しめます。

また、Sub’n’up Octaverを応用した「シマー(Shimmer)リバーブ」アルゴリズムを搭載し、幻想的で広がりのある空間表現も得意です。

名称 TC Electronic HALL OF FAME 2 REVERB
価格 22,000円(税込)
リバーブのタイプ ROOM/HALL/SHIMMER/PLATE/CHURCH/SPRING/MODULATE/LOFI
ノブの数 4

※2025年8月現在

FENDER MARINE LAYER REVERB PEDAL

FENDER MARINE LAYER REVERB PEDAL
引用:Marine Layer Reverb – Fender

Marine Layer Reverb Pedalは、3種類のリバーブタイプを備えたリバーブエフェクターです。広がりのある立体的な響きからウェットで煌びやかなトーンまで、多彩な空間表現が可能です。

「スピルオーバー仕様」により、エフェクトを切ってもリバーブが自然にフェードアウトするのも特徴です。また、LEDバックライト付きノブや中央にLEDランプを搭載し、ライブハウスのような暗闇でも操作しやすいデザインとなっています。

名称 FENDER MARINE LAYER REVERB PEDAL
価格 22,000円(税込)
リバーブのタイプ ROOM/HALL/SHIMMER/
ノブの数 4

※2025年8月現在

STRYMON Cloudburst

STRYMON Cloudburst
引用:strymon | cloudburst | アンビエント・リバーブ | 製品情報

STRYMON Cloudburstは、高品位なアンビエント・リバーブを搭載したコンパクトペダルです。リバーブに弦楽アンサンブルのような広がりを加える「Ensemble」が特徴的で、直感的な操作で幻想的な空間を演出できます。高音質で低ノイズな設計も魅力です。

名称 STRYMON Cloudburst
価格 47,000円(税込)
リバーブのタイプ
ノブの数 5

※2025年8月現在

TECH21 Boost RVB V2


引用:TECH21 Boost RVB V2 アナログ リバーブ

TECH21 Boost RVB V2は、アナログ感と実用性を両立したリバーブペダルです。デジタルならではの精確さとアナログ回路が生む温かみのあるサウンドが魅力です。音色を細かく調整できる6ノブ構成で、サウンドメイクにこだわりたい人にもおすすめな1台です。

名称 TECH21 Boost RVB V2
価格 24,024円(税込)
リバーブのタイプ
ノブの数 6

※2025年8月現在

EARTHQUAKER DEVICES Avalanche Run Stereo Delay & Reverb

EARTHQUAKER DEVICES Avalanche Run Stereo Delay & Reverb
引用:Avalanche Run タップテンポ付きステレオディレイ&リバーブ — EarthQuaker Devices

高クオリティのリバーブとディレイを一体化させた多機能ステレオエフェクターです。外部エクスプレッションペダルにより最大6種のパラメーターをリアルタイムで操作できます。バイパス方式の切替や100%ウェット出力といった機能も装備。アナログ的な質感で没入感あるサウンドが魅力です。

名称 EARTHQUAKER DEVICES Avalanche Run Stereo Delay & Reverb
価格
リバーブのタイプ NORMAL/REVERSE/SWELL
ノブの数 6

※2025年8月現在

BOSS RV-500 REVERB

BOSS RV-500 REVERB
引用:RV-500

BOSS RV‑500 は、ペダル型リバーブとして最高水準の音質を誇るハイエンド機です。12種のモード・21タイプのリバーブを搭載し、自然な残響から個性的な空間表現まで幅広く対応します。

大型のグラフィック LCDやつまみ、CTL/TAP スイッチ、USB/MIDI/エクスプレッション端子など豊富な操作系を備え、ライブやスタジオでのリアルタイム操作にも対応します。PCによる詳細な編集も可能です。

名称 BOSS RV-500 REVERB
価格 44,000円(税込)
リバーブのタイプ ROOM/HALL/PLATE/SPRING/SHIMMER/FAST DECAY/EARLY REFLECTION/NON-LINEAR/SFX/DUAL/SRV/SPACE ECHO
ノブの数 6

※2025年8月現在

STRYMON FLINT V2

STRYMON FLINT V2
引用:strymon | FLINT(V2) | トレモロ&リバーブ | 製品情報

STRYMON FLINT V2 は、ヴィンテージ感あふれるトレモロとリバーブを1台に凝縮したエフェクターです。トレモロとリバーブはそれぞれ3種アルゴリズムを搭載。いずれもオン/オフの制御や9つのパラメーター調整ができ、繊細な音づくりに対応します。

名称 STRYMON FLINT V2
価格 58,000円(税込)(税込)
リバーブのタイプ PLATE/SPRING/HALL
ノブの数 5

※2025年8月現在

STRYMON BigSky

STRYMON BigSky
引用:strymon | BigSky | リバーブ・エフェクター | 製品情報

STRYMON BigSky は、ラック級の高音質リバーブをペダルボードサイズに落とし込んだエフェクターです。12種類のスタジオ品質アルゴリズムを搭載し、キャビネットエミュレーターやエクスプレッションペダル、300プリセット保存、MIDI対応など、多彩な機能も備えた一台です。

名称 STRYMON BigSky
価格 81,500円
リバーブのタイプ HALL/PLATE/SPRING/SWELL/BLOOM/CLOUD/CHORALE/

SHIMMER/MAGNETO/NONLINEAR/REFLECTIONS/ROOM

ノブの数 7

※2025年8月現在

リバーブエフェクターに関するよくある質問

ここではリバーブエフェクターに関するよくある質問とその解答を紹介します。

リバーブはいらない?

リバーブがいらないのかは、演奏スタイルや環境によって答えが変わります。例えばFender系など多くのギターアンプにはスプリングリバーブが内蔵されており、これでも十分な場合があるでしょう。

ほかにも歪み主体のメタル系では、音がぼやけやすく不要な場合もあります。一方で、自宅練習や宅録ではドライ音だけでは味気ないため、軽いリバーブがあると弾き心地が良く自然な広がりが得られてニュアンスの練習につながります。

さらにアンビエントやソロ演奏などジャンルによっては深いリバーブが雰囲気作りに不可欠です。

リバーブはかけっぱなしでも大丈夫?

リバーブは「薄め」であればかけっぱなしでも問題ないことが多いです。 ルームや短めのホールなど自然な残響は常時ONにしても耳に馴染み、自宅練習やクリーントーンの演奏が心地よくなります。

一方で、深くかけすぎるとバンドアンサンブルで音が埋もれたり、歪みサウンドが濁ってしまうことがあるでしょう。

そのため、ソロやアンビエントでは深め、バッキングや歪み演奏では控えめなど、シーンに応じて調整するのが理想です。 実際に多くのギタリストは、曲や場面に応じてリバーブの深さを使い分けています。

安いリバーブエフェクターでおすすめは?

安価でおすすめのリバーブエフェクターとしては、まずTC Electronic Skysurfer Reverbが定番です。ホール・ルーム・スプリングの3種類を備えていて操作も簡単です。初めての一台としても最適でしょう。

ほかにもBEHRINGER DR600 DIGITAL REVERBは、6種類ものリバーブタイプを搭載しながら低価格な一台です。

Effects Bakery Muffin Reverbも、可愛らしいデザインと確かな音質で人気があります。いずれも低価格で実用性が高く、初心者から中級者まで使いやすいモデルです。

まとめ

リバーブエフェクターは、ギターサウンドに空間的な広がりや奥行きを与えてくれます。選ぶ際は、リバーブの種類や操作性、サイズ、価格帯などをチェックしてみてください。

新しいエフェクターの購入を検討中でしたら、ご不要になったエフェクターを売却してそのまま購入資金に充てるのがおすすめです。アンコールズではエフェクターをはじめ、エレキギターの買取を強化しています。

もちろん送料や査定料、キャンセル料はかかりません。まとめ買取や大型のエフェクターも積極的に受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。

>>楽器の買取実績一覧|ギター、エフェクター楽器の買取専門店アンコールズはこちら

  • fb
  • twitter
  • line

ギター、エフェクターの
買取をご検討の方はお気軽にご相談ください

送料、キャンセル料、返送料などすべて無料です。

お電話、LINEからもお気軽にお問い合わせ下さい。

お気軽にご相談ください

ENCORES0120-183-920

受付時間:11:00〜20:00